History

クラブの沿革

ここではクラブの歩みをご紹介します。

2017

10月 大同大学男子ハンドボール部監督 佐藤壮一郎 氏が柴田小学校の道徳講師を務める。ここで、小学生の体力低下・運動機会の減少を知る。

その後、大同大学事務職員 八田が大同大学男女ハンドボール部と協力して柴田小学校の生徒対象に体験会を実施。好評であったため継続して実施していく中で参加者が増えていく。

201

4月 小学生を対象に、大同キッズが正式に発足。
2月 高学年が男女混合チームで愛知県小学生ハンドボール大会に初出場。
チームのユニフォームを、大同大学の学生(大西凌平さん)にデザインしていただく。

201

大同キッズが公式戦で初勝利を挙げる。
静岡への遠征など、他チームとの交流が生まれ始める。

2020

キッズ卒部生の、中学校でもハンドボールを続けたいという声を受けて、大同ハンドボールアカデミーを設立。
以降、2クラブ体制での運営となる。

新型コロナウイルスの蔓延により小学生の交流戦はすべてが中止に。クラブとしても、キッズ・アカデミーともに定期的な活動休止を余儀なくされる。

アカデミー男子の選手がNTSチャレンジトレーニングの結果、4名がNTA推薦選手に選ばれる。

2021

引き続くコロナ禍により不安定な活動状況が続くが、できることを見つけながら粘り強く活動をする。

アカデミー男子が全国クラブチームカップに初出場。1-2年生チームながら1回戦を突破する。

大同キッズは3月の愛知県大会において創部初の3位入賞となる。

2021NTSチャレンジトレーニングの結果、アカデミー男子から1名がNTA推薦選手に選ばれる。